2011年02月13日

春を告げる獅子舞

春を告げる獅子舞


春を告げる獅子舞

雪が舞う2月13日・朝
我が町内に笛の音が響き
伊勢大神楽の舞が、各家々の玄関先で行われました


毎年、我が家でも踊っていただいています
厳かで立派な舞、ときおりユーモラスな動きを交えながら・・・


舞の後、伊勢神宮のお札さんをいただきます
春の訪れとともに、一年の幸せを授けていただく伝統行事


春を告げる獅子舞

有り難く
そして、嬉しい朝の一コマでした


春を告げる獅子舞

立春から約十日
『春立てまだ九日の野山かな』
芭蕉の句を思い出しました


季節を慈しみ
心穏やかに過ごせる毎日でありますように・・・
ご訪問いただきました皆様にも、獅子舞の御利益をお福わけ❤




同じカテゴリー(日々の徒然・よもやま話)の記事画像
神無月・おついたち
真っ赤なさくらんぼ
桃節句
桜咲く頃、花見酒
うちなー時間
新玉の年を迎えました
同じカテゴリー(日々の徒然・よもやま話)の記事
 神無月・おついたち (2012-10-01 10:45)
 真っ赤なさくらんぼ (2012-05-20 17:24)
 桃節句 (2012-03-03 07:01)
 桜咲く頃、花見酒 (2012-02-18 14:38)
 うちなー時間 (2012-02-13 17:53)
 新玉の年を迎えました (2012-01-02 07:01)


この記事へのコメント
お福分けいただきました♪ありがとうございます♪

うちも毎年来ていただいてます!先月でした。

獅子舞の後継者が少ないらしいですね。。。

季節を慈しむ。
Yuさんにお出会いしてからますます感じられるようになりました。
ありがとうございます♪
Posted by 丁髷 at 2011年02月13日 11:53
うちは、春休みごろかな。

獅子舞、なぜか大好きなんですよ。
楽しみです。
Posted by オレンジオレンジ at 2011年02月14日 11:48
春を呼ぶ神様のお越しですね。。。日本の四季はこうして受け継がれ守られていくのでしょうねぇ~大切にしたい物語ですね。
Posted by anna at 2011年02月14日 20:47
★丁髷さま★

おはようさんです。
丁髷さまのところは、先月でしたか!
幸せ・喜びはみんなで、分かち合いましょ!

獅子舞がやってくると、わくわくする子供でした。
獅子舞について回って・・・「そろそろ、帰った方がいいよ」と心配され・・・。
神楽の皆さんに、諭されて、どうにかこうにか家に帰り・・・
それが、毎年、毎年でした(笑)

日本に棲み、
日本の風土の中で・・・
季節を慈しみ、季節の中で、わたしたちは生かされているのですね。

丁髷さまから、いろいろと教えていただくこと多く、
これからも、よろしゅうに!
Posted by アッサラーム・Yuアッサラーム・Yu at 2011年02月15日 10:33
★オレンジさま★

少しは↑UPされましたでしょうか?
オレンジさまとの語らいをこれからも、楽しみにしています。
どうぞ、よろしくお願いします。

獅子舞・・・わたしも、大好き!
子供の頃から、わくわくして、獅子舞について回っていました。

春休み!!
ふふふ~楽しみなことですね★
Posted by アッサラーム・Yuアッサラーム・Yu at 2011年02月15日 10:40
★annaさま★

春を告げる獅子舞。
日本の風土の中で培われてきたこと。
連綿と受け継がれていますよね。

大切にしたいものがある
大切にしたい人がある
大切にしたい暮らしや慣わしがある。。。


ですよね!
Posted by アッサラーム・Yuアッサラーム・Yu at 2011年02月15日 10:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。