2010年08月15日

ソルトinジュース

パキスタンは、史上最悪の大洪水により多くの人々の尊い命がもろともに・・・
わたしたちNPO法人・NWAも救援開始の方向へ

わたしのボス・オバハンブログ

アッサラーム ア レイコム!
おはようございます

暑いとき
疲れたときに
我が家の定番drinkは、自家製の紫蘇ジュース♪
シソの葉は「蘇葉」と書き、「人を蘇らせる葉」という意味で名づけられたとか!
薬にも使われ、防腐作用や食あたりにも効果があり、また栄養価も野菜の中では非常に高く、抗酸化作用が強いベータカロチン、カルシウム、カリウム等はホウレン草よりもぐんと豊富。
鉄分やその他ビタミン、ミネラルもたっぷり~!
スゴイね~♥♥(o→ܫ←o)♫

ソルトinジュース



紫蘇ジュースには、少しだけ青紫蘇も入れます!
やっぱり、青紫蘇は香りがいいもんね!
綺麗な色で、それでいて涼しげ♥♥(o→ܫ←o)♫
自然が生み出す色って、ホントに美し!

お酒や炭酸水で割っても美味しいし、
寒天ゼリーにしてもいいね~♥♥(o→ܫ←o)♫

ソルトinジュース



水で割った紫蘇ジュースを自家製梅酢を少々入れて、さっぱりといただいたり
はたまたパキスタンのお塩を入れて、ソルトinジュースでいただきます♪
夏は、水分と同時に塩分も摂取しないと・・・バテちゃうでしょ!

ソルトinジュース



パキスタン岩塩について
また、詳しくご紹介させていただきますが・・・

薄いピンク色には、マグネシウム!
濃いピンク色の部分には鉄分の含有量が高いと言われ、
カルシウムやカリウムも豊富に含まれているので、女性の方、高血圧や貧血の方にもオススメ!!
わたしが扱っているパキスタン岩塩は、鉄分が通常の塩と比べて約875倍もあるのです!
パキスタン岩塩14.5mgに対して、通常の塩は0.017mg以下って数値が出ております。
【(財)日本食品分析センター分析結果・第102011611-003号】



ぬわ~んと!
パキスタンの岩塩鉱山内には、岩塩で作られた病院もあるの~!!
岩塩からは多量のマイナスイオンが発生するので
精神病や神経痛、アトピー、喘息などの疾患をもった患者さんなどが入ると効果があり、
身体を浄化させ解毒作用もあると言われています
最近では、日本国内でも岩塩を治療や美容に取り入れたりもしていますよ★


化学塩(グルタミン酸ナトリウム入り)とは違い、
100%ナチュラルで、まろやかな甘さがGOODです♪


同じようなピンク色をしたお塩はあちこちで販売されていますが、
中にはあじ塩を混ぜて販売されているのもあります
専門家がルーペで見ると、結晶の形が違うからすぐに分かるとか!

それに、出先がしっかりしていないところのだと
鉱脈を発破した際の火薬やゴミが混じっている場合があって・・・
本来は、金属探知機を使って不純物を取り除くのですが、
その工程を省いているところもあるそうです。。。
安いのは安いなりの理由があるってことですよね


わたしの扱っている岩塩に関しては、
金属探知機によって不純物を取り除き、
日本分析センターでしっかりと分析&検査をしてもらったものですから、
安心してお使いいただけます!!
ご興味お有りの方は、メール下さい♥♥(o→ܫ←o)♫


と、長々ブログにお付き合いありがとです♪



まぁ、夏は
水分補給と適度な塩分が必要ってことで(*^_^*)
どうぞ、良きお盆の一日を!
コダーフィス♡



同じカテゴリー(お家ご飯・保存食作り)の記事画像
春は苦みを盛れという
焼けてきたよ!
あまざけ
コトコト土鍋で七草がゆ
元気な野菜たちと出逢うと、わたしも嬉しい
ぶぶが入りました♪
同じカテゴリー(お家ご飯・保存食作り)の記事
 春は苦みを盛れという (2012-02-26 17:46)
 焼けてきたよ! (2012-01-19 18:03)
 あまざけ (2012-01-16 10:56)
 コトコト土鍋で七草がゆ (2012-01-07 12:43)
 元気な野菜たちと出逢うと、わたしも嬉しい (2012-01-06 16:35)
 ぶぶが入りました♪ (2011-12-25 15:23)


この記事へのコメント
こんにちは!

Yuさんもやっぱりしそジュース作られてるんですね^^
しそジュース仲間、うれしいです♪

さっき、我が家の塩もそういえばピンクの岩塩だったなと思ってみてみたら、「パハール岩塩」でした
これもパキスタンで採取されたお塩のようですね!

個人でも良ければまた購入させてください~

一番ツボだったのは岩塩でできた病院です!!

***

パキスタン洪水、亡くなられた方々のご冥福をお祈りします(日本風ですみません)
Posted by MISAMISA at 2010年08月15日 14:32
パキスタンのお塩ですねぇ~

計り売りでしょうか・・・数種類、あるのでしょうか・・・

お値段を 教えて頂けますか^^ 宜しくお願いします
Posted by キッチンハウスキッチンハウス at 2010年08月15日 15:19
MISAさま★

こんにちは!
はぁい、紫蘇ジュース作っていますよ♪
梅干しも漬けていますので、梅酢もあります。
その他、赤紫蘇でゆかりも!
そうそう、紫蘇ジュースで使った赤紫蘇は、どうされてます?
捨てるって人も多いのですが、
わたしには捨てるという感覚は持ち合わせていないので、
みじん切りにして、冷凍保存します。
それを使ってパンケーキを焼いたり。
意外や意外、おいしいのです。そしてゴミが出ない!!
一石二鳥なり~。

パハール岩塩!!!
それで、今し方MISAさまへメールをお送りさせていただたい次第なのです。
お時間ある時でOKですので、お返事お待ちしております☆


キッチンハウスさま★

そうです!
パキスタンのまろやかなお塩を使っています♪
パウダータイプと中挽きタイプがあります。
中挽きタイプには、ミルとセットにしたものもございます。
価格等については、ご面倒ですが、一度わたし宛・「オーナーへメッセージ」にメッセージをお送り下さいませ。公に販売価格をここに記載するのは・・・ちょっと控えさせていただいておりますので。ご理解いただけると幸いです。
Posted by アッサラーム・Yu at 2010年08月15日 15:38
メッセージ、ありがとうございます!

またお返事しますね^^

赤シソですね~
ちょっとあまりにも大量なので・・・
青シソと赤シソ2:1の割合で、かれこれ20L分くらい作ったので、どうしようもなく・・・
もったいないとは思いつつ。再利用できたら商品化できるくらいの量があるかもです・・・
ティンクチャーの後の絞ったハーブは入浴時に投入してます♪
シソもお風呂に使えるかな?
梅酒の後の梅でカップケーキとかは作りますね~^^
今、キッチンハウスさんに教えていただいて梅の甘酢漬けもつくってるんです
またいろいろ教えてくださいね^^
Posted by MISAMISA at 2010年08月15日 20:53
MISAさん★

メール有り難うございましたぁ!!

確かに・・・大量に作られたんですね。。。
濃度は、どれぐらいでお作りですか?
我が家では、5~6倍に希釈して飲めるような濃度にしています。
保存が効くように・・・。

わたしもかなりたくさん作りましたが、佃煮やパンケーキに入れていただいています。ティンクチャー、いろいろ作っておられますか?

我が家も、梅酒、くこ酒、花梨酒、金柑酒、生姜酒、柚子酒etc・・・と色々作っていますが、梅酒の梅はお茶請けに。
あとは、ケーキやサラダなどに。
梅の甘酢漬けもいいですね~~♥♥(o→ܫ←o)♫

こちらこそ、また色々教えて下さいね・・・。
Posted by アッサラーム・Yuアッサラーム・Yu at 2010年08月16日 08:19
たびたび失礼いたします・・・

そうですね、私もおよそ5倍希釈して飲む濃さで作ってます
保存がききませんもんね・・・およそ、たいていのレシピはそうなってるのかなって思います
もちろん、脱気処理もしてますよ^^

いろいろお酒にされてるんですね!
クコのお酒はよさそうですね^^
金柑はもっぱらジャムにしてしまいます~
それでカトルカール作ったりしてます♪

みんなそれぞれ、少しずつ違う楽しみ方をしてるので、情報交換が楽しいですね^^
ブログでシェアできるので楽しみです
また教えてくださいね(^o^)丿
Posted by MISAMISA at 2010年08月16日 13:22
MISAさん★

こんにちは!
我が家と同じくらいの濃度ですね♪
レシピ通りにするってことは・・・あまりない我が家です(笑)

お酒だけでなく、
保存食作りが大好きなわたしでして・・・。
いろいろ作っていますよ。
糠漬け、ふりかけ、ジャム、パスタソースなどなどに始まり、
調味料の味噌や、豆板醤、柚子胡椒なども♪
他には、無農薬の藁を生産者さんから分けていただき納豆作りも。

カトルカールが頭の中をぐるぐる~~
これも、季節に合わせて色々とアレンジが出来そうですね♪
試食できるその日を・・・首を長~くして待っております(笑)

色んな情報をシェアできて、良いですね☆
これからは、滋賀咲くブログがメインブログになりそうな・・・。
また、色々教えて下さい!
Posted by アッサラーム・Yuアッサラーム・Yu at 2010年08月16日 14:04
紫蘇ジュース美味しそう僕も飲んでみたいです。紫蘇ジュースって栄養がい

っぱいはいってるんですね。僕も飲んでみたいです

                 えんじん

○実はシソジュース、1回も造った事がありません~(^^)>。

時期には梅ジュースで充分かな~?とモノグサで~(爆!)。

でも、余所さまで頂くジュースはとってもおいしゅ~ございます♪。

とりあえず、シソジュ~スに関してはそんな感じです~(笑)。

・・・いつか造る日がくるかも、、、しれませんが(^^)>。  むーより。
Posted by えんじん at 2010年08月16日 20:01
えんじんくん★

紫蘇ジュースも、とっても爽やかさんです。

夏のドリンクって感じ♪
疲れたときに、わたしはお薬的な感覚で飲んでますよ♪
近くなら、飲みに来て~っておさそいするんだけど。。。


えんじんくんママことむーさん★

そうなんですか~!!
てっきり、毎年作っておられると思っていましたよ♪
梅ジュースも一時期、作ってましたが・・・
いつの間にか、梅ジュースの梅も梅干し&梅酒へと(笑)
梅ジュースも、ホントに爽やかでいいですよね♪
わたしも、大好き!!

いつか、お作りになられることを・・・
きっと、えんじんくんも願っておられますよ~ナンテ^^;
Posted by アッサラーム・Yuアッサラーム・Yu at 2010年08月16日 20:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。