2011年01月11日

鏡開き・塩ぜんざい

本日、鏡開き


お供えしていた松竹梅やお鏡さんを下げて、お軸をかけ替えました


小豆をコトコト。。。
お餅をこんがり焼きましょね~♪

鏡開き・塩ぜんざい

甘さ控えめ
ちょっとお塩を効かせた我が家のおぜんざい

自家製の千枚漬け&白菜のお漬物と
お出汁を取った昆布で作った昆布の山椒煮とともに


鏡餅をいただくことを「歯固め」と言って
硬いものを食べ歯を丈夫にして、年神様に長寿を祈ります


季節を慈しみ
感謝の気持ちをもって
一年の健康と開運を願いながら・・・


さぁ、これから出動!
本日は、「KIZUKIの会」の今年度打ち合わせ
今年も皆さんとともに様々なKIZUKIを体験していきましょう
あっ、KIZUKIの会のブログ開設しなきゃ^^;



皆様にとっても
わたしにとっても、心穏やかに過ごせる一日でありますように・・・★




同じカテゴリー(お家ご飯・保存食作り)の記事画像
春は苦みを盛れという
焼けてきたよ!
あまざけ
コトコト土鍋で七草がゆ
元気な野菜たちと出逢うと、わたしも嬉しい
ぶぶが入りました♪
同じカテゴリー(お家ご飯・保存食作り)の記事
 春は苦みを盛れという (2012-02-26 17:46)
 焼けてきたよ! (2012-01-19 18:03)
 あまざけ (2012-01-16 10:56)
 コトコト土鍋で七草がゆ (2012-01-07 12:43)
 元気な野菜たちと出逢うと、わたしも嬉しい (2012-01-06 16:35)
 ぶぶが入りました♪ (2011-12-25 15:23)


この記事へのコメント
活動ご苦労様です。
何事にも前向きなアッサラームさま、読んでいても気持ちのいい感があります。
他のブログも楽しみです。
私にも出来る事があけば言って下さいね。
未来の子供達の為に。。。
同じ方を向いていると思います。

リレーの件、了解いたしました。
また読んで頂いて次回には宜しければお願いします。
Posted by anna at 2011年01月11日 11:38
こんにちは(^-^)

Yuさんのブログを拝見してたら、
なにもかもが素敵でうっとり。
そして心しっとり洗われるようで。

季節を慈しむこと
先人の知恵に感謝すること

大切なこと、いつも教えていただいて
ありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしください♪
Posted by naiainaiai at 2011年01月11日 13:44
私はお餅はあんまり好きじゃないのですが『ぜんざい』は大好きです!

あー、ぜんざいが食べたくなってきました(笑)
Posted by エン at 2011年01月11日 16:10
★annaさま★

こんばんは。

前向きになりつつ・・・というところでしょうか。
わたし、ホントに激しいマイナス指向型人間だったんです。

いろんな方々とお会いして、
いろんなことを教わって、そこから、少し前向きになってきたかも。
それは、わたしがお出逢いさせていただいた方々のお陰です。

>私にも出来る事が~
力強いお言葉に感謝しています。

NWAの活動に関して言えば・・・
わたし、パキスタンのおいしい岩塩や美しいストールを取り扱っていますので、もし気に入っていただければ。
収益金は、パキスタンの女性や子どもたちのために・・・♪


annaさんとお会い出来る日を楽しみにしています!
また、いろいろとお話聞かせて下さい。

小説リレー、まずは読ませていただくことを愉しませていただきたいと思います。ご期待に添えずに申し訳ありませんm(_ _)m
Posted by アッサラーム・Yuアッサラーム・Yu at 2011年01月11日 18:03
★naiaiさま★

いや~オハズカシイ!!
なぁ~んにも出てきませんよ(笑)

わたし。。。
人を羨んだり、邪心があったり・・・。
それは、ブログから見えない~有り難いわ(爆)

多分、
お会いしたらひっくり返られますよ。
ブログのイメージとはびっくりするほどにかけ離れているかと。


ちびでぶで・・・
どちらかと言えば、南国系の顔立ちでして・・・。


ただ、季節を慈しむこと。
感謝の気持ちを持って・・・これは、祖父母からの教えでして。
それは、大切にしていきたいな~と思って過ごしています。

わたしは、nainaiさんのブログで
ゆる~く自然体で、そして清らかな気持ちをいただいています。
だから、「ありがとうございます❤」

これからも、どうぞよろしくです★
Posted by アッサラーム・Yuアッサラーム・Yu at 2011年01月11日 18:09
★エンちゃん★

あぁ~気持ち悪い~~!!
何がって・・・お餅を美味しいと感じたことがないって言ってた知人がいて・・・
それって誰だろうと思いながら、今、コメントを打ってたら・・・

思い出した!(笑)
京都で、クッキングサロンをしている設立してる知人だった。
彼女もお餅が好きじゃない~って。

わたしは、
甘い系が苦手なんだけど、
おうちで炊いた小豆だけは好き~
ほこっとした小豆が美味しくて・・・だから、おぜんざいは食べる!
お塩を効かせてね❤
Posted by アッサラーム・Yuアッサラーム・Yu at 2011年01月11日 18:16
Yuさんのおぜんざい、おいしそう!
あずきを炊いて、お漬物も添えて・・・。
いいなあ。
季節を大切にされる暮らし、素敵ですね!

私は、今日は終日外出だったので、鏡開きができていません・・・
明日はおぜんざい作ろう!!
Posted by tetetete at 2011年01月12日 01:42
★teteさま★

おはようございます!
今朝も冷えましたね~。
吐く息白く・・・その寒さが何だか良いな~。
これぞ、冬の醍醐味!!

お餅はこんがり焼いて
おぜんざいには、おいしいお塩を効かせて・・・❤
ちょっと箸休めってな感じでお漬物♪

わたしたちって、
自然の中生かされている。
季節季節の節目を大切に・・・
先人の智慧を引き継いでいけたら・・・。
単に食い意地が張ってるだけですが(笑)

昨日はお仕事日だったんですね。
今日は、おぜんざいでほっこりな一日をお過ごし下さい~!

コメントいただき、サンクスです♥♥(o→ܫ←o)♫
Posted by アッサラーム・Yuアッサラーム・Yu at 2011年01月12日 08:00
Yuさんのブログではいつもいろんなことに気づかせていただいてありがとうございます♪

善哉、食べたい(笑)
Posted by 丁髷 at 2011年01月12日 12:33
★丁髷さま★

わたしも丁髷さんのブログから、
色々なことを気づかせていただいていますよ。
気持ちの持ち方一つで、ものの見方も変わる。
有り難うございます。

エンちゃんもお善哉好き~って♪
15日は、小正月で小豆がゆの日。
この日、お善哉も一緒にお作りになってはいかがでしょう?

今日も、お客さまとの時間を大切にお過ごし下さいね。

おきばりやす~!!
Posted by アッサラーム・Yuアッサラーム・Yu at 2011年01月13日 10:11
ちょっと塩きかせたぜんざいいいですね~☆

私は甘甘のんはちょっと苦手で、いつもちょっこしお塩足して食べるのが、好きなんです(おかんの手作りでも、父が超甘いのが好きなもので)。この間もパキスタンの岩塩入れて頂きました~

やっぱ、そんだけ歯は重要なんですよね!
Posted by shop Madreshop Madre at 2011年01月13日 22:39
★まどれちゃん★

わたしも、甘あまは頭が痛くなるので苦手^^;
小豆がほこっとおいしいから、小豆そのもののを味わうために、
甘さは控えめですの♪

小豆は、わたしが生まれる前からお世話になっている生産者さんより、
毎年、一年分の小豆を分けていただいていて・・・。
素材を引き出すパキスタン岩塩をちょこっと効かせて★
パキスタン岩塩でないと、味が決まらないのよ~。
あぁ~しあわせ。

まどれちゃんに、うちの岩塩を使用した塩スイーツを作ってほしいくらい。
そうすると、いい宣伝になるかな~ナンテ思ったりするけど、
地産地消がモットーのショップだし難しいよね^^;

そうそう歯!すごく重要よね。
8020運動も推進されていますよね~。
わたしは、未然予防を兼ねて定期検診に通っています。


子どもの頃は、研磨剤なし・合成界面活性剤なしの歯磨き粉を使っていたのですが、今では先人の知恵に習い、茄子や柿など自然のものを使っています。お陰さまで、今は歯の数値もすこぶる良くって。
Posted by アッサラーム・Yuアッサラーム・Yu at 2011年01月14日 08:11
生まれる前からのお付き合い!すてきな繋がりですね~

私も実は、ずっと作りたいな―とは思っていて、でも地産地消だしなぁ~というところで止まっています。

スペシャル版でたまに出したりしたらおもしろいかも!?

フェアトレードのチョコと合わせたりとか?

8020運動っていうのがあったんですね!しらなかった!確かに80歳になっても自分の歯でありたいですね~

茄子ヘタの黒焼きでしたっけ?柿はきいたことないです!
柿渋ですよね?口ん中にいつまでも残りそう??

つくってはるんですか?
Posted by shop Madreshop Madre at 2011年01月14日 15:58
★あゆみちゃん★

こんばんは。
北は北海道から、南は沖縄まで
いろんな生産者さんとの繋がりがあり・・・
わたしが生まれる前から、伯母や母が道を繋げてきてくれたので。
お陰さまで、とびきりのお野菜たちを分けて下さっています。
これも、信頼関係なのね~。

パキスタン岩塩の塩スイーツ、また、機会があればよろしくお願いします!
京都の素敵カフェでも、お料理に使って下さることになっているし、
色んな方のお陰で、じんわりと広がりつつあって・・・。

皆さんにご支援いただいて・・・有り難いことです。

やっぱり食は最大の楽しみだから・・・。
その為には、自分の歯をしっかりとケアしていく。これが、大切よね!

茄子の黒焼きも一時期よく使用してたよ。
今は、柿渋がメインになってるかな~!

柿渋・・・確かにイヤ~って人いるけど(匂い諸々)
わたしは、長らく柿渋を使用してるから、慣れちゃった。

あとは、パキスタン岩塩を使って塩磨きをしたり、
アロマを使って歯磨き粉を作ったりしています~♪

柿渋は、
ちょっと変わり者なんだけど、
まぁ、ポリシーがなかなかいいかな~と思う歯医者さんがあって・・・
そちらで、歯の状態チェック等に合わせて購入しています♪
Posted by アッサラーム・Yuアッサラーム・Yu at 2011年01月14日 17:44
Yu様

先ほどはブログにコメントを頂き、
ありがとうございました。

少しばかり内容を読ませて頂きましたが、
色々な活動を通じて繋がる縁を、
大切にしておられる所に共感しています。

え~、魔女仲間として、
これからもどうぞよろしく。(笑)
Posted by 胡桃 at 2011年01月14日 21:08
★胡桃魔女さま★

早速、ご訪問いただきまして恐縮です


いろんな方々のご縁の中で、
生かさせていただいております

そして、
またまた、素敵なご縁をいただきました~~!!
あぁ~面白い。初対面にも関わらず、笑わせていただき感謝です。
そして、いいアドバイスをいただきまして❤

わたしは、至って普通の人間ですの(笑)
ボキャブラリーもなく、突っ込むことも出来ず・・・

魔女さまの爪の垢でも煎じさせて飲ませていただこうかしら(笑)

魔女さま!!
また、お会いできる日を楽しみにしております~。
そして、今後ともよろしくお願いします♥♥(o→ܫ←o)♫
Posted by アッサラーム・Yuアッサラーム・Yu at 2011年01月14日 21:58
だって、お塩ホンマにおいしいですもんね~

なんか不思議。私としては、お塩に、”おいしい”とかあんねや~って感じでした!


オーストラリアにいたころはアユールヴェーダの歯磨き粉(ちょっと変わった味やった)を使ってたけど、今は多分家族が使ってるアムウェイのばっかやなぁ~

歯磨き粉も作ってはるんですか~

私は母がアロマ勉強した事があるので、一回頼んでみます♪

まずはそこからはじめます!
Posted by shop Madreshop Madre at 2011年01月14日 22:24
★まどれちゃん★

お塩って言っても、千差万別よね。
微妙に味が違うもの~~

わたし・・・塩フェチだって知ってた?(爆)
お蕎麦、天ぷらをお塩は勿論のこと、
お好み焼きやたこ焼きもお塩で食べたい人。
胡瓜巻きとかもお塩で(笑)


パキスタンでは、
チャイには必ず岩塩を入れて飲んでた
暑い国だしね~。
この塩チャイ、はまるよ!
お料理教室にご参加下さった方々もハマられてました。
豆乳バージョンは塩チャイできないけど。

そうそう、
飲んだくれ大阪ブロガーさんたちに激しく突っ込まれたことがあって、
居酒屋のテーブルにある山椒の粉、唐辛子、それぞれを塩と混ぜて、
ひたすら、それをアテにお酒を吞んでて・・・・
目の前に、いっぱい肴あるのに何でやねん???って(笑)

ちょっと変わった味のアユールヴェーダ歯磨き粉
それ、興味ありあり~
変わった味とかに、激しく反応(笑)
そういうの好き!!

アロマ歯磨き粉・・・いろんな作り方あるみたいね~。
わたしは、重曹とグリセリンをベースに♪
お母さま、アロマされてるって言われてたもんね~。
是非是非、お作りになってみて★
Posted by アッサラーム・Yuアッサラーム・Yu at 2011年01月14日 22:42
塩チャイ!?
ちょっと気になる・・・

モンゴルもスーテイツァイって言って、塩入りミルクティーが有名です!
なんかおもしろいですね!モンゴルも岩塩なのかな??


たこ焼きに塩は考えた事なかった!塩フェチ初耳です。
私は、納豆とか豆腐を塩で食べるのが好きですけど、お蕎麦はないです!

豆乳バージョンは塩チャイできないのはなんでですか?固まるとか?

Yuさんシンプルイズベストなんですねきっと!笑

アユールベーダのは、なんか色も変でしたよ!変わったモノ好きなんですね!

歯磨き粉は重曹とグリセリンですね!おかんに作ってもらうの決定です!
Posted by shop Madreshop Madre at 2011年01月15日 12:41
★まどれちゃん★

パキスタンのように、50度近くまで気温が上がる国だと、
夏場、お砂糖たっぷりの甘いチャイよりも、塩チャイを好んで飲みます。

モンゴルのミルクティーには、スパイスは入らずに
シンプルな塩ミルクティーだっけ?
一度、塩チャイお試しあれ~。

豆乳チャイに塩・・・岩塩には塩化マグネシウムが入ってるから、にがりと同じなんだよね。だから、ボロボロ~ってしてくると思うの。

そうなのよ~わたし、塩フェチ。
お蕎麦は、そばの香りが引き立つからお塩で頂くことが多いし、

納豆や豆腐も然りよね。
あとは、フランスパンにオリーブオイルと岩塩ってのもよくするし、
塩茶漬けもイケルのです(笑)

一時期、外出時にはマイ塩持ち歩いてたことがあったもん~!

変わったモノとの出逢いって、面白い。
な~んか、世界が広がるっていうか。
色も味も変わってると聞くと、ますます興味が~~~。
Posted by アッサラーム・Yuアッサラーム・Yu at 2011年01月15日 12:58
モンゴルのはスパイスはないですね~

塩茶づけまで!参りました。


豆腐作るの岩塩で作れるってことですかねぇ?ちょっと塩味の聞いた豆腐?

豆腐ってリンゴジュースとかみかんジュースとかなんでもできますねー


変わったもん見つけたらまたお知らせします。笑
Posted by shop Madreshop Madre at 2011年01月16日 11:00
★まどれちゃん★

塩茶漬け!
これ、おいしいの~。
夏場は、塩とお水と氷を使った冷や茶漬けをまたお教えするわ♪

豆腐に岩塩だと、おぼろ豆腐みたいな感じかな。
一度、試してみて♪

お豆腐って、幅広く使えるよね!
お料理からデザートまで。お豆腐大好き~~。

一度、お豆腐を干して下さい。
これ、めちゃ旨なのです。
あのお方と、共同研究したのよ~。
手間は掛かるけど、コレが豆腐???って。
ベジバージョンのかつお節が出来ちゃいます。
Posted by アッサラーム・Yuアッサラーム・Yu at 2011年01月17日 00:18
塩と水と氷のお茶漬け!?Yuさんの食文化を是非私に伝承して下さい!

豆腐を干す!?水切りして、スライスして天日干しですか?

そうそう、魚釣りのネット買いました!大豆も小豆もそれで乾燥させました!

今日は大根干そうかな~と思ってます。

とうふが鰹節ってすごいトランスフォーメーションですね!

おもしろすぎ!
Posted by shop Madreshop Madre at 2011年01月17日 10:00
★まどれちゃん★

塩茶漬け・・・暑い夏場によく合うの。
しかも、わたしの愛するパクチーをたっぷり入れたりして。
さらさら~と美味しくひんやり。
ベトナムチックなお茶漬けになるかな。
因みに、納豆茶漬けも塩でいただきますよ★


お豆腐ね~
これ、昔の文献に出てくるんだけど、
一切作り方が記されておらず・・・


で、あのお方と、それぞれのやり方で研究して、
共同開発になったって訳(笑)


かつお節のようにもなり、
ハードタイプのチーズのようにもなり・・・♪
ベジ界では、結構、画期的かも(笑)


お豆腐は、歯では噛めないカチンコチンになります。
勿論、包丁でも切ることができません。刃がかけちゃいます(笑)

わたしは、何故か上手いこと出来るんだけど、
この作り方を教えてあげたベジ友は、黴びさせたから難しい~って言ってた。

黴びさせさえしなければ、
時間はかかるけど、簡単なんだよね~。

何れ、夏になれば・・・★
Posted by アッサラーム・Yuアッサラーム・Yu at 2011年01月17日 11:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。